ガツンとゆるい所感

機械工であり、二児の父であり、世界20カ国で遊んだり仕事した旅人がお送りする、仕事や生活での気づきや学び。毎朝7:30に更新していき、1000件を目標に記述を残します。

0292_本能的にやりたいこと

f:id:DAZAIFIC:20200323164515j:image

 

暇があったらやりたいことは

忙しい時ほど、たくさん思い浮かぶ。

 

私は今、マレーシアのクアラルンプール郊外に

技術者の駐在員として、そして二児の父として

住んでいる。2020年3月。思いもよらず

COVID-19という流行病がきっかけで

業務停止になってしまう。自宅待機の日々だ。

 

この記事を書いているのは3月23日。

3月18日から始まった、マレーシア全土での

活動制限令によって、自宅待機6日目だ。

 

家から出るなと言われたのは人生初だ。

決まりを破ってでも外に出るたちの人間だが、

たまには子どもをしっかり家で面倒を見るのも

いいという思いで、ここ6日間、炊事以外の

家事を手伝ったり、子どもとレゴをしたり

家の中で縄跳びを教えたり。遊んでいる。

正直仕事など、全くしていない。

 

リモートワークという言葉が流行ってきているが

私は多分それが主になるとクビになるだろう。

 

家に小さい子どもがいて、そっちのけで

仕事ができるほど「仕事一徹」ではないのだ。

 

今日は、たまたま妻の気遣いで、妻と二人の

子どもだけが同じコンドミニアムの友人宅へ

遊びに出かけてくれた。約4時間、自宅に一人だった。

 

育児はとても楽しいし、家事をするのも

私は好きだが、一人で自分のしたいことを

空想したり読書したりお茶を飲んだり

というようなことは、子どもがいては

やはり落ち着かない。子どもが優先となる。

 

仕事を少しして、特に急いですべきこともなく

出勤・出張することや上司に連絡を取ることを、

全く必要としない、平日の自由時間を得た。

 

更にはシーツを洗ったり掃除機で床掃除を

したり、ということも全て終わっている。

 

完全なる自由時間だった。そうなると、

映画を見たり、読書をしたり、音楽を聴いたりで

何か作品に触れさせていただき、時間を使う

ということがすぐに頭に浮かんだ。

 

ところが、この日の私はそうではなかった。

映画や音楽で自分の時間を"消費"させることは

気分転換や学びになる。しかしながら、

何か欠けている気がした。

 

…好きな映画を見て、コーヒーを飲んで

読書を通じて期待されるキャリアを夢見て…

 

これらは、自由に外に出られない欲求に代わる

行動なのかどうか。結果、納得がいったのは

ピータースピアーの「せかいのひとびと」を

読むことと、絵を描くことだった。

 

本能的にやりたいと願っていることに

向き合うことができたら、人は安心できる。

 

多くの人はそれを我慢したり忘れたりして

「何か物足りない」と感じているだろう。

私も今日のこの4時間がなければ、きっと

「家の外に出られさえすれば幸せが見つかる」

と思っていたはずだ。消化不良にならない

ギリギリ手前で何とかやりたいことができた。

 

これが世の中のためになればいいし

家族を元気にできれば尚良い。

 

けれど、個人がどうしても生み出したい

思いや形は千差万別で、世の中のためになるべき

とか、誰かを豊かにすべき、という着想から

生まれるものばかりではない。

それはビジネスが叶える課題だ。

 

自分が生み出したい物、浸りたい気分は

自分にしかわからない。たまにはそれを

思い出させる時間を持つことで、自分は何を

やりたくて今の時間を過ごしているのだろう、

と考えながら生きたいと思った。

 

コロナウイルスのせいで機会を失う人、

コロナウイルスのおかげで機会を得る人。

 

その状況は、本人だけが選択できる。

私は後者でありたいと願うのみだ。

0291_職場の広さを認識した話

f:id:DAZAIFIC:20200322033232j:image

 

先日完結させることができた、タイの

プロジェクトでは、顧客が納品の完了を承認し

残金支払いについての書面にサインをする

そんな大切な局面はレストランだった。

 

お客さんからもてなされた、窓や壁のない

リゾート感覚たっぷりのレストランだった。

 

食事はお世辞なしに本当に美味しく、

韓国料理のサムゲタンのような鶏の脚の中に

ミンチが詰めてあるものでしかも揚げてある

タイ料理は最高に美味だった。

 

そのレストランでサインをしたお客さん、

強く握手をした代理店の社長。そこに居合わせた

自分や同僚。毎日機械ばかり見ているが、

この場もしっかりとした自分の職場だと感じた。

 

他方で、在宅勤務(何もしていない)が続く

3月中旬から末日にかけて、日本の本社から

(勤め先の)社長との面談を電話にて行います、と

連絡があった。元々は面と向かって話したいと

懇願していたが、流行病による自粛ムードで

自分の帰国が中止となってしまったためだ。

 

それでも気を遣って頂き、声をかけて下さるのは

ありがたい。しかし、今はスターバックス

マクドナルド も店内では飲食禁止だ。

 

2人以上で外出していると警察に声をかけられ

外出目的を問われるような、外出制限の雰囲気。

 

仕方なく、私は自宅から本社宛につなぐことで

約束して頂いた。今回記録したいのは、

「会社勤め」の場所的な定義について、だ。

 

10年もすれば、通勤や通学そのものが

選択肢の一つとなっているだろう。

しかし2020年の3月時点では、会社勤めと

いえば、会社という場所に自分から進んで

向かっていくことである。

 

そんな感覚の私が、レストランで書面のサインに

立ち合い、何か困ったことがあったら、

LINEで繋がりますから、お客に安心感を与え

帰国し、または勤め先の社長との面談を、

自宅にて行うというようなことが起きている。

 

時代は進んで自分は少し気後していると

感じさせられる。私は自分の職場は、

お客さんの工場か、自社の工場だと

定義してきた。それ以外の場所では

なるだけ仕事の感覚をオフにしたい、と。

 

レストランで大切な商談や契約書のやり取りが

行われるのは別段驚くことではないし、

社長面談といっても、大切な決定事項を告げられる

ための時間、というわけではない。

 

場所とコミュニケーションの方法は

どんどん変容していく、というだけの話だ。

 

そうなると世の中がどう変わっていくか。

ますます人と会って時間を過ごすことに対しての

価値は増すことだろう。自分は会いたい人が

まだ世の中にたくさんいるし、そんな人に

会いたいと思ってもらえるようになりたい。

 

"会う"行為そのものも、かなり遠隔地同士でも

インターネット回線さえあれば可能な時代だ。

いかに自分というユニークで有益な存在を

外向けに発信するかによってこれからは

志を同じとする者同士、より広く、より早く

双方向に向き合える。

 

もはやどこにいるかによって"仕事モード"か

そうでないかを切り替える時代は、古いのだ。

0290_夢は叶うという再認識

f:id:DAZAIFIC:20200322033135j:image

 

25歳の夏、自分は仕事を辞めたあと

しばらくの間、無職、いわゆるニートだった。

 

25歳で、しっかりとした大人な割に

守るべき者やはっきりした毎日の職責がない

本当に何でもないアホな若い男だった。

仕事がやりたくなくなって、辞めたのだから。

 

その日々については詳細を語ることをしないが

Jack JohnsonCocoonを暇な平日昼に聴きながら

「今の境遇は、静かな海の中に沈んだようで

 砂浜で日光を浴びているようでもあるなぁ」

とか、The Strokesの、I'll try anything once

を聴きながら、純粋に何か新しいことが

したいなと思ったり、お金や交友関係に

心配事がなくなってくるまでのちょうど

3ヶ月という期間、私は本当に無だった。

 

仕事はまたやりたいけど、日本的なハードワークは

もうゴリゴリだと感じていたからだ。

「明日休みの日になってるけど、何時に来る?」

とかいう、労務上は良くない環境だったから。

 

そこで甘ったれてどうしようもない25歳は

こう考えた。

 

・仕事しないで日中だらだら過ごす

・仕事をしてないことを誰にも責められない

・給料日に給料が入り、金に困らない

 

そんなニートならいいのにな。と。

 

コロナウイルス関連のあらゆる余波は、

人々に深刻に押し寄せているが、元ニート

現機械工員の私にとっては、思いもよらぬ

余波がやってきた。ニート生活だ。

 

マレーシア政府が14日間、外出や生活に不要な

業態の稼働などを制限した余波、である。

 

14日間私は思いがけない形ではあるが

先に述べた理想のニートの境遇を手に入れた。

一言でいえばこれは最高な期間だ。

 

働かなくていい。

 

ところが、だ。

 

私は勤め人で、養う家族がいる。

私は今とても良い会社に勤めていて、

会社も私も相互に信頼関係があり、念願叶って

家族帯同でマレーシアへと赴任した。

 

そんな感謝の気持ちが何よりも強い今は

働かなくていい。という25歳のアホな馬鹿野郎の

願ってやまなかった夢をあさはかだったと分かる。

 

働かなくていい者は、働く必要がない。

そんな世の中が具体化している気がする。

 

ニートになりたいという夢を持ったとき同時に

働きたい、という夢ももちろん持った。

そしてその夢はその後大きく膨らんで、また

具体化していき、「海外で技術者として活躍し

世界中を必要とされ旅し続ける」という

ありたい自分像を支え、実現し続けた。

 

現在のマレーシア政府の活動制限令は、

私にとっては非常に怖いことでもある。

 

自分の仕事が利他の心をいかに現せていたか

それがこの休暇の間や後のフィードバックになる。

 

別段帰任になることやクビになるなどという

心配はないが、人が余計に働かない方が良い

という世の中がはっきりと実現したその日、

私は何人にとって、どれほどの難易度で、

どれほど未来に渡って、必要とされる力や

人間像を持っているのだろうか、と空想する。

 

これまではやってきたプロジェクト単位で

単にその成果に対しての承認欲求が内在した。

しかしプロジェクトは履いて捨てるほどある。

だから一つひとつの仕事の成果の承認を請うより

連なるプロジェクトとして捉えようとしてきた。

 

場所が変わったり体制が変わったりして

同じように動けなくなった時に初めて、

奴の動きはクールだったと言ってもらいたい。

 

しかし、今ニートになって自宅でのんびりと

国全体の停滞とともに過ごす中で、

可愛い娘と息子を腕に抱き、200平米以上ある

素敵なコンドミニアムの一室でCocoon

聴いたところで、夢が叶った喜びはない。

 

あぁ、浅はかな夢を持っていたな、と

気がつく程度である。夢を叶えるなら、

もし、すぐ行動して叶うものならば、

昼ごはんの後にでも、今日にでもと言わず

今すぐ決断して行動すべきだと思う。

 

何もしないで給料が入ってのんびり暮らせて

いい気分。そんなのは少なくとも仕事人じゃない。

そんなことを感じた。休暇は残り10日ある。

0289_マレーシアの活動制限令

f:id:DAZAIFIC:20200320174156j:image

 

COVID-19(新型肺炎コロナウイルス)が猛威を奮う

2020年初頭。マレーシアでの3月20日の記録。

 

私が日本から赴任先のマレーシアに再入国した

2020年の1月6日には、コロナウイルスという言葉は

少なくともニュースに疎い私の耳には入ることもなく

実際に流行病の存在として初めて聞いたのは、

ベトナム出張、タイ出張を経た2020年1月20日

前後だったと記憶している。そこから2ヶ月過ぎた

2020年3月20日時点で、私が住むマレーシアは

活動制限令の対象期間に入っている。これは

3月16日に政府が突然行った声明だ。

 

3月に入り日本で学校が突然閉鎖された

知らせから約2週間後にあたる3月16日。

マレーシア政府も、Lock downと巷で言われる

"閉鎖"に踏み切った。私はニュースの背景に対し

何の知識もない。なぜなら3月10日から15日の

夜遅くまでを出張先のタイで過ごしていたからだ。

 

3月16日は代休をとって、一日ゆっくり過ごした。

 

そんな中、スーパーで異様な光景に遭遇した。

レジに長蛇の列ができ、卵や米をあるだけ買おうと

する現地マレーシア人を多く見かけたのだ。

(他人の動きに極めて無頓着な)私ですら

「これは何か起きているに違いない」と

胸の奥で異様な寒気を感じたような日だった。

 

その後、勤務先の社長から電話連絡があり

「おそらく政府からロックダウンの発表がある」

と知ったのは3月16日の19時頃だった。

 

運良く月曜に代休で休みを取っていたことが

有効だった。肉も野菜もトイレットペーパーも

十分に購入できたし、何より来たる大混乱に

家族と共にいられた。それが何よりだった。

 

活動制限令は発令されると同時に

マレーシア国民に混乱を与え、混乱は混乱を呼んだ。

 

私が属しているいくつかの在マレーシア日本人

コミュニティにおいても、闊達な最新情報が

LINEやGmailを通じて多様に伝達され、

これから世界が変わるかのような雰囲気になった。

 

そして、私の勤め先を含む、多くのマレーシア

企業・学問機関・政府機関は活動を制限され

州をまたぐ移動も制限される措置となった。

 

事実を記録したまでだ。

今まで、暇があれば仕事のことや余暇のことを

考えていた私にとって急に仕事が休みになり

店が閉まり、情報の上流工程にいる人たちによって

株価の下落や他地域での移動の制限が伝えられる。

 

航空会社は欠航情報を流し、ホテル検索の

アプリケーションなどでは春の最も活気付く

京都のホテルですら、3000円代で見つけられる。

 

異常な状態だ。世の中は常に大きな流れに

沿って動いているし、自分の力で何ともできない

ことは少なくない。しかしここまで急速に

世界経済が停滞することは数ヶ月前までは

全く予期できたものではなかった。

 

自分も運が悪ければこれから淘汰される側

なのかもしれない。混乱が混乱を呼ぶように

心配もまた要らぬ心配を呼ぶものだ。

 

ここは努めて家族や友人たちと絆を深めて

来たる時代に備えよう。

0288_インド系社員との仕事②

f:id:DAZAIFIC:20200315104046j:image

 

一緒に働いているインド系社員との思い出。

 

D君の工場でのものづくりの際の行動録。

片付けをやらない、片付けも仕事の指示と同様に

この作業を頼むと伝え、終わったか?と確認し

なんだかんだ言っているので仕事(物)を確認し

できていないところ(指示が完璧でなかった)

を修正する方法を伝え、修正を指示し、最後に

これでできたから、と伝える。

 

一つの仕事が完了したら、日本の後輩だと自然に

次は何をするべきか考え、不明なら聞いてくれる。

 

ところが彼の口から出る一言目は

「日本はいま冬なのか?」というような

時空を超えたような質問だったりする。

 

D君そのものの感受性も大いにあるだろうが

ムスリムや中華系と仕事をしていて、少なからず

私は日本人で、技術指導をしにきていて、

私個人的にも厳し目の観点を持っている

ということは一年同じ工場にいれば分かるし

早い人なら「仕事に関係ないことを嫌う」

という私の行動指針は10分かそれくらいあれば

入社したばかりでも読み取ることができるはずだ。

 

片付けをして、と頼んでも片付けは甘く、

何せ日本人から見ると雑である。みんなで共有

して使っている道具の大半は、彼のようは

ケアレスな人間がダメにするケースが多い。

私も自分を十二分にケアレスな人種と自覚して

いるが、先輩に片付けろと言われる前に片付けを

したいし、先輩がミスを指摘してくれている

時に着信があっても携帯をポケットから取り出す

ようなことはしない。とまぁそんなことだ。

 

この種の人間を正そうとか育てようとか

熱を持っても、短期的にはかわらない。

私は怠惰な彼の行動に、Change your mind set

と言って、精度の捉え方や仕事の順序、

時間を大事にする気持ちなどを説いている。

が同時に、期待はしないことと決めている。

 

さて、そんな彼だが、一つだけ驚き見直した

ことがあった。それは出張時、とんでもない

ミスをしでかした上にやり直しでさらに

重大なミスをし、誰からも怒られず、影で

「あいつは何をしにタイに来たのか?」と

言われていたそんな仕事終わりの会食の時だった。

 

おそらく仕事を辞めたいか、死にたいか

自分ならどっちかの気持ちにしかならないだろう

と心配しつつもいつも通り明るく接していたが

食事の途中から、私を含む3人の先輩の前で

30分ほど、スマホで通話をしていたのだ。

 

若く、軽率で、重大なミスをした彼でも

目の前で通話をされると会話を控えるのが

私含む3人の律儀な行動だった。一行に終わらない。

何ならタミル(インド系の言語)なので

何の議題かすら全くわからない。

 

彼は幼少期家で何を学んだ人間なのだろうと、

もはや呆れることも忘れる様子だったが、

驚いたことに父親と電話をしていたようだ。

 

どんな父親なのか尋ねてみたところ

D君は「厳格だが、世界一の父親だ」と

臆することもなく言ったのだった。

 

彼はもはや私と同じ次元にいない。

彼は路上で暮らしたのではないかと心配したが

父も母も勤勉に働いているらしく大学も出させて

くれた、とD君は誇らしげに言った。

 

それでも彼との仕事は続いていった。

家族を大切にすることや、周りを気にする

という基本的な姿勢を持たずに大人になった点

私とは異なるが彼が仕事のミスや失恋で

少なくとも自分を責めて苦しむ日はこないだろう。

 

何かうまい具合にショックリレーのような

装置が内蔵されていて、他にぶつかりながらも

前に進めるように設計された思考を持っている。

 

自分と似たようで、自分は全く弱いと感じた。

 

しかし、多様な人種から、ただ自分を省みた

という点でこの機会も美しく有難いものだ。

 

日本はいま冬なのかという言葉、

父親は世界一だという自負、他にも枚挙に

いとまがないほど驚かされることが起きる。

 

他人の一挙一動が、まるで喉の奥の魚の小骨の

ようにひっかかり居心地が悪くなるたちの私にとって

今は自分が寛大になるための温室だと捉えたい。

0287_インド系社員との仕事①

f:id:DAZAIFIC:20200315101022j:image

 

今までマレーシアにいながら、

中華系とマレー系にはいくらか記録してきたが

インド系についてはとくに言及していない。

 

これはまずマレーシア人口に対して比率が低く、

10%ほどしかそもそもいないことと、

また、日本人はインド系と一口で言えるが

タミルとかヒンドゥー、シンなど様々な宗教や

地域的な垣根があるため、なかなか整理して

述べにくいという背景があるからだ。

 

インドという国には多くのインド人がいる。

マレーシアに住むインド系は人口は500万人にも満たないはずだが、インド本国と同じように、

先祖の出身地や信仰など多様な人種が内在する。

 

私はインド人を理解しているのではない。

理解しようとはしているが、全く、不完全だ。

ということをまず前提に私的な出来事を

記録していこうと思う。

 

インド系は、何となく虐げられているような

印象を受ける。工場勤務の私の経験から見て、

「和をもって尊しとなす」という感覚が

明らかに薄いような雰囲気がある。

 

気さくで接しやすく、ノーを言わないが

エスを行動で示すとも限らない。

ノーチョイス(仕方がない)という言葉を

さも自分を擁護するように使う頻度が高い。

これはマレー系にもあてはまるが…

 

そんな、技術的・身体的には何の不自由もないが

同僚としてものづくりの仕事を進めるにあたって

あまりにも日本人と乖離が大きい人種。

それが私の職場のインド系の印象だ。

 

そんなインド系社員と、私が不慣れで高度な

技術を要する仕事をここ一週間行っている。

 

その一週間の後、そのインド系と一週間

タイに出張に行ってきた。その君について

いくつもの驚くべき"人としての違い"を

日本人の私は感じたので、記録していきたい。

 

D君という、28歳独身だ。肌の色は暗く、

髪の毛はパンチパーマのようでメガネをかけて

おり、痩せていて165cmほどの身長。

見たところとくにユニークさはない、

よくコンビニやスーパーで見かけるインド系の

人種のうちの一人、といえよう。

国籍はマレーシアだ。そのD君の記録。続く。

0286_こんな時に外に出る人

流行病を広めまい、と。多くの人の動きが

停滞している。飛行機の欠航や催し物の中止、

各所の免疫規則、感染者数の報道。

日々変わる状況、変容していく大衆の感情。

 

そんな折になぜ自分は変わらず外に出られる

のだろう、と不思議に感じた。

 

 

詰まるところ、当人の見解や経験よりも

背後のマネジメントがしっかりしてくれていれば

当人は「自粛ムード」に押されることなく、

やりたいようにできるのだ、と今日感じた。

 

私は会社組織や業界、上司や同僚、お客さんに

恵まれていて、世の中そのものは混沌として

いるにもかかわらず、私そのものは何の変化も

強いられず、私が目指していた旅する技術者の

職責を全うできている。本当にありがたい。

 

自分は認知も、技術も、ろくでもない人間だが

やりたいことに毎日真剣に向きあっている。

 

渡航やイベントの中止に関して私が言えるのは、

人に迷惑をかけたくないという真理は尊いが、

周りがどう言おうとこれをやると決めた

という感覚を持つ人がいなければ

世の中が盛り上がらないということだ。

 

嘘でも、命がけでこれをやっている。と

辛い時や詰まった時に自分に言い聞かせてきた

ので、「自分や周りが肺炎になる確率」に

無用に動揺させられることはないのだ。

 

変化が好きかと聞かれたら多くの人は

良い変化なら好きだ、と考えるだろう。

 

しかし何もしなければ、何もしなかったという

経験だけが更新され、蓄積されていくので

何か行動した、という変化を続けなければ

自分に良い変化をもたらしたとは言えない。

 

できないことに挑戦したか、と言い変えてもいい。

元からできていることを昨日も明日もやる、

ということでは未来が曇って見えるだろう。

 

もちろん何もせず平和に1日を過ごせた、

というだけでありがたいものだし、大きな目標や

遠くに見えている夢など、生きていくだけなら

待たなくても良い。ただ生き続けることに

注力すればいい。そんな苦しい時期もある。

 

ただ、なりたい姿というのがあって、

それに向かって行動する勇気を持っているか。

大衆が急に同じ動きに向かっていくような状況こそ

自分の動き方や心のあり方と正しく向き合える。

 

今のところ私は、並んでる列に並ぶのが嫌い。

誰も行ったことないところに一人で行きたい。

など、5歳かそれくらいから思ってきた

自分像をぶれずに保っていると思う。

 

しかし「世界が認める技術者」という意味で

技術的にも人間的にもまだまだ5歳かそれくらいの

何もわかってない人間だと認識している。

 

楽しいけど、悔しいから毎日負けずに

新しい自分に自分を変えていくしかないのだ。

 

f:id:DAZAIFIC:20200314003106j:image