2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
5歳の長女は絵を描くことやままごとや 絵本を読むこと、歌を歌うことが好きな 平凡な子どもだが、私との対話の中で 将来にはかなりの可能性を感じさせてくれる。 それは器量がいいとか、国際経験があるとか そのような客観的な指標から見られるのでない。 子…
先述の①②に続く、旅行の記録。 私には長年の夢がたくさんある。それは アメリカにもヨーロッパにもロシアにも中国にも あり、キューバにもラオスにもセイシェルにもある。 今回夢が叶ったこととして記録するのは 家族でブルネイ旅行をするということだ。 人…
"自分たちが働いてかる地方都市の町工場を 世界一の工場にしたいと願う工場作業員兼 修理や納品で各地を飛び回る日本人技術者が もし、旧正月休暇に家族に夢を見させる旅行を 本気で準備し実行したらどうなるか" という実験の結果としてこのブログに記録する…
2020年1月は旅の多い1ヶ月だった。 1月1日〜1月6日 日本に帰省 1月7日〜1月10日 ベトナム出張 1月11日〜1月14日 マレーシア(休日と在社) 1月15日〜1月23日 タイ出張 1月24日 マレーシア(在社) 1月25日〜1月28日 旧正月 1月29日〜 マレーシア 父の不在を乗り…
前回までの記録から続く。 さて、私は瀕死の状態のキャリアから一転、 海外で活躍する技術者となれたのだった。 その旅行術は、営業の時とは全く異なる。 まず、お客さんも会社も私の人格や人となり ではく、技術をあてにして相談をしてこられる。 これは私…
忙しい出張の隙間時間にこの ブログの更新を試みている。今私はタイに 来ており、3件の修理に8日かけて旅行をしている。 過去にも記録をしただろうが今一度、 私がどの経緯で技術者になったかを記録する。 前置として、私は海外旅行が好きだ。 移動が苦にな…
私はいま、二つの部門をまたいで仕事をしている。 それは、マレーシア出向生活が始まった 2019年4月からすでに10ヶ月ほどが経つ。 仕事が何かというと、工事作業者だ。 過去に仕事観について何度も記録を残してきたが 具体的な企業名や商材については触れて…
マレーシアのいいところを端的に記録する。 それは、多民族でかつ、それぞれの民族が持つ 休暇を国民全体で享受できることである。 排他的とされるイスラム教徒が人口の七割も いるにもかかわらず、マレーシアという国には クリスマス休日もディパバリ(イン…
自分は一匹狼だと思っていた期間は長い。 それは義務教育期間や、好きで参加している サークルや語学習得のコミュニティも含む。 会社勤めや地域社会においても同様だ。 自分は自分の指針に沿って動くのであって、 他人に動かされたり他人の時間の中に組み込…
2020年が始まって約2週間が過ぎた。 一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と 気づけば四月になっていることだろう。 定期的に自分の成果や存在意義を数字や 人物を交えてとらまえていくことは大切だ。 このブログを読んでくださる方に一つでも 多くの幸が…
GPS, Global Positioning System,という 言葉を初めて耳にしたのは高校生だった、 15歳かそこらの頃だった。 へぇ〜そんなことがあるんやなぁと 他人事のように思っていたことを今でも 覚えている。海外にあちこち行く私の人生に 水とおなじくらいなくてはな…
今週はベトナムに出張で来ている。 職業柄田舎にしかこないため、 とくにこれといって余暇があるわけではないが 頭から傘をかぶった作業者を見たり、 車の窓から見えるベトナム語を見ていたりすると やはり異国情緒はどこにでもあると感じる。 好きなVOICYの…
クアラルンプール郊外に引っ越して タイ・マレーシアで忙しく働くなかで 年末年始は13連休をとった。 これは何も仕事が嫌になったなどではなく 元から取得を予定していた有給休暇と、 出張の代休があわさったのだ。 ともあれ、13連休はおそらく勤め人人生の …